意外と知らない雑学を集めてみた

意外と知らない雑学を集めてみた。別に知らなくても困ることはないが、知ってしまうと誰かに話したくなるかも。ためになるので暇つぶしにいかがでしょうか。。

日記

魚拓

魚釣りのもう1つの楽しみとして、「魚拓(ぎょたく)」がある。

海釣りデビューをしてあるレベル慣れたら、おのれで魚拓を作成してみられてはどうだろう。

魚拓のとり方を簡単にご解説する。

1.魚の体に食塩をまぶする。

2.頭のほうから手のひらでこする。

3.背びれに食塩をまぶし、付け根から先へこする。
しりびれにかんしてもおなじ様にする。

*パレットの中に中性洗剤を溶いて、魚を30分ほどおいても良いのである。

*魚を落ち着かせるための試行錯誤としては、週刊誌を魚の形、大きさに切ると云う方法がある。

直接法での取り方
直接法では、魚拓と本物の魚とは反対にうつる事に成る。

1.真上からみえる部分に墨を塗布する。

2.ひれの部分は濃く塗布して、強調するとよい仕上がりに成る。

3.墨を塗り完了したら、安定台(*)用にしつらえた週刊誌にあてる。

4.魚拓を取る紙は、裏か外部を上にして、霧吹きで湿らせておくるのだ。

5.紙を魚にあて、頭から尾へかけて、布を使用してこする。
この時、ひれや頭は、手のひらで押さえておくるのだ。

6.墨で目を描くるのだ。

7.魚の大きさと釣った年月日、及び釣り場等の情報を書き込みたいとおもう。

*魚の長さのあらわしかた
・全長・・・・・・吻端(ふんたん・・・・・・くちびるの先)から尾びれの端までの長さ。

・叉長(さちょう)・・・・・・吻端から尾びれの叉状(さじょう)までの長さ。

・体長・・・・・・吻端から脊椎の後端までの長さ。

・頭長・・・・・・吻端からえらぶたの後端までの長さ。

・体高・・・・・・魚体の1番高いところまでの長さ。

関連記事